- データ復旧 >
- 特急データ復旧 長野 >
- サーバー専門データ復旧 >
- 成功事例13 出張データ復旧!RAID異常で起動しなくなったDELL製サーバーからのRAID5データ復旧PowerEdge T310
サーバデータ復旧
2014.11.23
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例13 出張データ復旧!RAID異常で起動しなくなったDELL製サーバーからのRAID5データ復旧


長野県長野市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー/DELL
- PowerEdge T310
- 1TB×4台構成 3台でRAID5 1台ホットスペア
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
ファイルサーバとして使用しているPowerEdge T310が地震による停電で落ちてしまい停電復旧後にサーバーの電源を入れたらRAIDに異常がある旨の表示がされ起動できません。
課内で共有しているデータ全て入っている為、業務が止まり非常に困っている。規定により、持ちだすことが出来ない為、即日出張での対応を希望している。
診断内容
サーバーの内蔵ハードディスクを取り出し専用機器にて診断を行いました。
1番ハードディスク:特に物理障害などありませんでした
2番ハードディスク:ヘッド異常が発生し異音がしている重度障害
3番ハードディスク:不良セクタが発生している中度障害
復旧結果
まず3番ハードディスクは、磁気情報を別のハードディスクに不良セクタをスキップしながら転写していく作業を行いました。
2番ハードディスクと3番クローンディスクを組み合わせてRAID情報の解析、RAIDの再構成をした結果、データの抽出に成功しました。
DELL製サーバー機PowerEdge T310から、90%以上のデータの復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
今回は、機器が持ち出せないとのことで出張データ復旧となりました。
サーバーのハードディスクの物理障害、論理障害、RAID情報の破損と複数の障害が発生しており、初期診断からデータ復旧までに多少の時間は掛かりましたが、お急ぎかつ、持ちだせないサーバーから、現地出張対応にて無事、データが復旧出来、最小のダウンタイムでデータが戻ったことで、お客様に大変ご満足いただくことができました。
特急データ復旧WinGet!は、重要かつ緊急な状況から現地出張にてデータを復旧いたします。お気軽にご相談ください。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|