- データ復旧 >
- 特急データ復旧 長野 >
- サーバー専門データ復旧 >
- 成功事例9 電源が入らない!ファンすら動作しないDELL製:サーバ機からRAID5データ復旧成功!!PowerEdgeSC1420
サーバデータ復旧
2013.5.28
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例9 電源が入らない!ファンすら動作しないDELL製:サーバ機からRAID5データ復旧成功!!


長野県飯田市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバ DELL
- PowerEdgeSC1420
- 146GB 3台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 郵送データ復旧
お客様からの症状
使用されている機種DELL製の:サーバ(PowerEdgeSC1420)のご依頼でした。
源が入らない状態 オレンジ色の点滅 ピカピカしている。DELLに問い合わせたところ通常であればファンが回り出すが回らないので電源ユニットが壊れているのではないかというとでした。バックアップを取っている差分のデータが必要とのことでご相談頂けました。
診断内容
サーバ機本体(PowerEdgeSC1420)から、内蔵HDDを外しました。
初期診断を行うために、診断専門機材に接続、内蔵HDDの部品の状態、システム面を診断しました。診断結果と致しましては、1,2番目のHDDに読み取りができない部分(不良セクタ)を確認、ディスク上の傷か、データ読み取り部品(ヘッド部品)の異常と判断いたしました。このことより、中度物理障害と判断いたしました。すべての内蔵HDDより、イメージの取得を行い、専門機材により、イメージよりRAID解析分析、データ復旧を試みました。
復旧結果
DELL製サーバ(PowerEdgeSC1420)から90%以上のデータ復旧に成功。

専門スタッフの対応・コメント
今回の障害状況と致しましては、物理障害と判断いたしました。データ読み取り部品の異常により、データを読み込みができなくなったと判断いたしました。しかし、磁気転写の作業は、問題なく行うことができ、必要なデータを確実に復旧することができました。今回の様に、サーバ機にすべてのデータを保存していたとのことで、仕事が止まってしまったとのこと。弊社では、そんなお客様の声から、データ復旧サービス以外にも、新しくバックアップサービスを始めております。クラウドを使った、利便性が高いサービスとなっておりますので、ぜひクラウドやバックアップなどご興味ございましたら、お気軽にご相談ください。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|